忍者ブログ
Admin*Write*Comment
平凡が幸せな毎日
[71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明太子パスタ食べながらギルガメッシュ待ちなう。



PR
下手な駄洒落が言いたくなるくらい暑かったです。
もしかして・・・・明日・・・
職場が、1時間くらい停電になるらしい(涙)





おなじみかいちゃんのバテバテ姿。
ほんとにうちのかいちゃんは臆病で
このピンク色の小屋の後ろか、回し車の後ろに隠れている事が多い。
もうソロソロ慣れてもいいのになー。

そんなかいちゃん。
そーっと見に行くと
いつもの場所で、かなりリラックスムード。
ちょっと内側に曲がった足がめっちゃ可愛い。





今朝自転車に乗ろうとすると
何とバッタさんがタイヤに止まってる。
う~ん、困った。
このまま様子を見るには外は暑過ぎるし、遅刻する。
そんな事を考えていると
バッタさんが「さあどうぞ」とばかりに飛んで行きました。





緑繋がりで~
毎朝コンビニで飲み物を買うのが日課なんだけど
今日はこんなもの発見!
「鳴門の抹茶たい焼き」
これモチモチで凄く美味しかったです。


またまた友達がメールで教えてくれたんだけど
「JACK IN THE 2010 SUMMER」が
USTREAM on MySpace
NEXUS TVで中継されるようです。
隆一とムックとカラスが出るし、逹瑯のバースデーだし
出来る事なら行きたいなーと思ったフェス。
それがネットで観られるなんてラッキーだわん。
タイムテーブルによると
カラスで始まり、隆一はほぼ真ん中あたり、ムックがオオトリのようです。
最後は全員がステージにあがるから
味の素でのヒデサミ以来のショットが観られそう~。
セッションもあったりするのかな??

しか~し、こんな11時間もの長丁場ずっと中継してくれるのかな。



行ってまいりました、夏の尾瀬。

とっても楽しみに行ったけど、あと2週間早く行けば良かった。
と言うよりも、水芭蕉の時期は6,7月。
他の花も8月上旬までに咲き終わってしまったらしい。

まあ気持ち良かったからいいっか。


ここ戸倉の駐車場に車を止めて(1日1000円)そこからはバスか乗り合いタクシーで。
共に900円です。




汚れてて恥ずかしいけどトレッキングシューズ。
子供たちが小さい頃に4人分揃えました。
久しぶりに履いたら重くて大変。
だけど、雨が降ってぬかるんだ道も沢山あったので助かった。





夜中の2時に家を出発したので、途中で爆睡しちゃいました。
その頃、旦那さんがどこかのパン屋さんで買ったパン。
ビール(発泡酒)は、クーラーBOXに入れて持って行きました。





リポビタンDの瓶が花瓶に・・・・エコかも。





お約束の足湯へも入りました。
太めの足でごめんなさい。
ここの足湯は、テーブルも付いていて
お店で買ったアイスとか焼き鳥を食べながら入る事も出来る
って事で、ソフトクリームを舐めながら
子供の熱い視線を痛いほど感じつつ、足湯に浸かってました。





バスで鳩待峠まで行き
そこからいよいよ尾瀬ハイキングの始まりです。





この高い荷物を運んでいる人「ぼっかさん」と言うらしい。
車が入れない尾瀬の山小屋に食料品などを運ぶ人です。
途中、4,5人のぼっかさんに会いました。
この荷物80キロもあるらしいです。
何処かの休憩所で、おじさんが聞いてました。

ずっと木道が真っ直ぐに続いているわけじゃなく
上り下りがあって、特に雨が降ってる時や
雨上がりでも木道が滑りやすくて危険な道を
あんなに思い荷物を担いで3時間の道を歩くわけだから
大変だろうなー。
あたし達が、山小屋で食べた夕飯と朝ご飯は
あのぼっかさん達が、ちゃんと運んでくれたから
食べられたのよね。





山小屋は別だけど、ハイキングコースの途中にある休憩所は
全て、有料トイレでした。
浄化設備や、自然環境を維持する為に必要なものだそうです。

画像のトイレは、浄化設備がないため
ウォシュレットになっていて
きれいになったものを拭いたトイレットペーパーは流さず
便器の隣にある大きなバケツにいれ
汚物は処理されて、空輸され処分されるらしく
他の場所よりも高い200円でした。

今朝見たDVDでも話していたけど
自然環境を守る為に、山小屋で出た食べ残しは
機械で乾燥させて軽くして
ぼっかさんが下まで運ぶそうです。
山小屋で食べる野菜を作る時の肥料とかに出来ないのかな。





所々にあった、熊よけの為のベル。
熊に襲われないように、このベルを鳴らして
人間がいる事を知らせるベル。
通る人は皆鳴らしてました。
あたし達も勿論、必要以上に(笑)
売店でも熊よけの鈴が沢山ありました。





通行人の数を調べたりもしてるんですね。





今回お世話になった「弥四郎小屋さん」
ここは、このあたりでも収容人数が250人と一番規模が大きいです。
でも時期がちょっと終わりかけなので、思った程混んではいませんでした。

個室4畳半くらいかな。
その部屋に有るものは・・・・お布団が2組、山小屋のパンフレット、ハンガーのみ。
テレビもなければ、灰皿もありません。
小屋内は禁煙で、お茶は談話室と呼ばれている部屋に運んで来てくれます。
携帯も圏外だし、何もする事がない(笑)
3時にお風呂に入って、5時半に夕飯を食べて
部屋に戻ってお布団の中で本を読んでいたら
いつの間にか寝ちゃったようで、起きたら朝の4時。
多分7時前には寝たと思うから、睡眠時間は9時間。





ここは、朝6時から喫茶店がオープンしているので
ここで珈琲を2杯分、水筒に入れて貰って2日目のスタート。





「少し多目に入れておきました」とお姉さん。
普段、あまり珈琲は飲まなかったけど
歩き疲れて飲んだ珈琲の甘さは、とても美味しく感じました。





弥四郎清水は飲めるそうなので
空になったペットボトルにくんで持って行きました。
歩き疲れてのどがカラッカラになった時
何も味がついていない水って、ほんとに美味しいなーって思いますよね。
シュワーっと苦味のする飲み物が一番美味しいけど(笑)





尾瀬の敷地の70%は東京電力のものだそうです。





沼尻。








尾瀬ヶ原。




至仏山。





木道を歩く男。





きのこ赤。





きのこ白。





きのこ茶。





滝。
名前はわからないけど滝です。

尾瀬に行っている間、こっちも暑さが和らいだみたいだけど
向こうはやっぱりこっち違って湿気が少ないし
気温もそんなに高くない。
朝晩は涼しいくらいだし・・・。

そんな時でも、ずっと同じ景色が続く場所を歩いていると
滝の音や、鳥の鳴き声に癒されたりします。
ちょっとした変化を感じるだけでも嬉しいもの。

水の力は凄くて、思わず触ってみたくなるし
暑いと飲みたくなる。
いいものですね。





ミツガシワ。





てんとう虫。





アゲハ蝶。





タケシマラン。
さくらんぼうみたいで可愛い。





ズミ。





オゼミギク。





ジョウショウオニアザミ。





サワギキョウ。





コタヌキ。





ツギガネニンジタ。





夕飯まで時間があって、小腹が空いていたので
別の山小屋で食べたラーメン。
いまいちの味。
インスタントの味がして残念。
ラーメンにハムって普通?




5時半に食道に行くと、すでに1組のご夫婦が並んで食べてました。
その前の席に案内されたので、挨拶して食事。
あたし達夫婦共に、見知らぬ人に積極的に話しかけるタイプではないので
後から遅れて来た一人の男性と5人で、モクモクと食べる。
この男性、一人だったので
あたしともう一人の女性に、ご飯をつがれたり、お茶をつがれたり
自分の旦那さんよりも気を使って貰ってた(笑)

メニューは、ハンバーグ、牛蒡としらすの炒め物、トマト
ポテトフライ、荒野豆腐ときくらげの煮物
ゆずの香りがする冷やしうどん。
デザートは杏仁豆腐
旦那さんが途中でビールを買って来たので
2人で飲む。

お味噌汁がびっくりするほど薄くて、一口で終わり。
味見したのかなー。
ゆずの冷やしうどんが、香りが良くてとっても美味しかったです。
牛蒡も素揚げのような食感で美味しかった。




朝ご飯。
パンフレットには、手作りパンの朝食と紹介されてたけど
何故か和食。
たまたまなのか・・・・。
「昨日の席でお願いします」と入り口で言われたので
昨日と同じ席へ。

メニューは、鮭、ひじき、たくあん、野沢菜?
玉子焼き、海苔、寄席豆腐
デザートは胡麻豆腐。
昨日よりはましだけど、やっぱり薄いお味噌汁とお茶。
健康の為なのか、もしくはエコ?
部屋に戻ってからやっぱりビール。


<

休憩所で買ったパン達。
全て150円です。
大福も150円。
ビールは580円。
これもぼっかさんが運んで来るのかな。



冷やし中華。
ざるそばにするか迷ってこっちにしました。
彩りがきれいだからかなー。
だけど・・・冷やし中華に海苔って珍しいかも(笑)
ざるそばの残り?





旦那さんが食べた、山菜天ぷらとざるそばセット。
舞茸とたらの芽の新芽の天ぷら。
そばは手打ちのようです。





夕飯はマックのオーロラチキンバーガーと壮健美茶。
旦那さんは、オーロラチキンとポテト&ドリンクをLサイズにしたら
ホットコーヒーのソトラップ付きでした。

帰り車の渋滞に巻き込まれて、車がノロノロ運転。
旦那さんが、お腹が空いたのもあって
段々イライラして来て機嫌が悪くなって来たので
「煙草吸ってもいいよ」と機嫌を取るのが大変。
普段、車の中は絶対に禁煙です!!
自分も前は吸ってたのにね。

車の中で食べるのも大変なので、セブンの駐車場に止めさせて貰って食べる事に。
すると・・・・目の前で花火が上がったのです。
丁度、前橋の花火大会があってラッキー
その後もう一ヶ所、花火に遭遇。
車も順調に走り出したし
お腹も満たされ旦那さんの機嫌も治ってメデタシ々。





お土産達。


今回の尾瀬ハイキング。
花があまり咲いていなかったのは残念だったけど
とっても気持ちが良くて
1日目3時間。
二日目6時間。
ほぼ予定通りに歩く事が出来て満足です。

正直、二日目の朝雨が降って来た時は
「行くの?」と旦那さんに言ったりしたし
雨の中、険しい山道を登ったり降りたり大変だった時は
「ひぇ~!!厳しい!!」と弱音を吐いたりもしたけど
雨が上がって、木道になってホッとしたり
すれ違う知らない人たちと
「おはようございます」と挨拶を交わすのが
気持ち良かったり。
休憩所に行けば、同じような人達が沢山いて
同じように頑張って歩いている。
もし、あたし達2人だけで歩いていたら嫌になったかも。
今度は6月か7月頃、水芭蕉がきれいに咲いている時に
もう一度行ってみたいです。

そう言えば最近
森ガールならぬ
山ガール
が流行っているらしく
そんな流行のスタイルをした若者が沢山いました。
基本はハーフパンツにカラーのレギンス。
男の子も似たようなファッションで、草食系な雰囲気。
とっても可愛かったです。

ただ一人だけ
普通のシャツにスカートに黒のサンダルの女の人とすれ違って
ビックリ。
「相方さん、行く前に教えてあげてよー」と
心の中で叫んでしまいました。
雨上がりでぐっちょりとぬかるんだ道もあるし
ゴツゴツした石ころの上を歩いたりもするんだけど
大丈夫なのか?と
すれ違った全ての人が思ったはず。

あと、休憩所の外のベンチで
お湯を沸かしてインスタントラーメンを作って
食べている年配のご夫婦。
ビールもラーメンも、旦那さんが全て仕切って
奥さんのを先に入れてあげてるの。
ニコニコと何か話しながら、楽しそうでした。
山歩きに慣れている感じ。

そうかと思えば、休憩所でいきなり夫婦喧嘩が始まって
奥さんが泣きながら何かを訴えてました。
ご主人も奥さんを怒っているし
子供達は心配そうに見てる。
何もこんな所で喧嘩しなくてもねー(笑)
色んな人間模様があって面白い。




今日は、旦那さんを送り出し、2度寝をすることもなく
洗濯、掃除、娘のお弁当と朝ご飯作りをチャッチャと済ませ
8時過ぎには家を出発。
何せ、夏休みだから満席だったりするかも・・・・
と思って、9時ちょっと過ぎの初回を観る事にしました。

トイストーリー3
アニメだし、1,2を観てないしなーと思ったんだけど
1,2を観ていなくても楽しめる
そして「泣ける」らしい。
この泣けるに惹かれて行っちゃいました(笑)
悲しくてとかくやしくて泣くのは嫌だけど
感動して泣くのは好き。
泣くって結構スッキリするんですよね。

もうほんとにお勧めです!!
泣けます!!
感動します!!
ストーリーももちろん良く出来ているし
CGが素晴らしい。
顔の表情が素晴らしい。
笑えるところもあるし、あっという間にラストになっちゃう。
最後の方はハラハラの連続だけど
ちゃんとハッピーエンドで終わる。
かなりレベルの高い作品だと思います。

これも3Dなんだけど
渡されたメガネが、アバターの時と違って回収されました(笑)
このメガネに300円払うのよね。
持参した人には、プラスされないといいのにね。
アバターの時は、普通の黒のメガネだったけど
トイストーリーは、赤の縁で後ろに紐がついていて
調節が出来るものでした。

そして今回、左隣の小学生がねー
肘置きの所にドリンクホルダーがついてるでしょ。
あれを左右共に独占(笑)
まあ小学生だし、一人で観てるようだったから仕方ないかなと思ったんだけど
映画鑑賞と言えば・・・・ポップコーンですよね。
これを持っていて・・・・これもいいんだけど
それをビニールの袋に入れてるわけですよ。
それを、始まる前は一切食べなかったのに
映画が始まったと同時に、袋をガサゴソさせて食べ始めた。
ポップコーンってかなり沢山入っているし
食べる度に袋のガサゴソはうるさいしで
小学生側の耳を塞いで観てました。

これが大人だったら注意するんだけど
小学生だし、お腹空いてるのかなと思ったりして
映画が終わってから話そうと思いながら
結局言えずでした。
ほんとは教えてあげた方がいい・・・とは思うんだけど
小学生じゃ中々言えず・・・駄目ですね。




そう言えば、トイストーリー1のビデオが
我が家に有ることに気がつきまして・・・・
夏休み中に観れたらいいな。





予定では、映画→お寿司屋さんで600円の散らし寿司を食べる予定だったんだけど
何か「お寿司の気分じゃないな」って事で
おなじみの「CAFFE DELIZIA」へ。





ランチセットの中から「サーモンとクリームチーズと野菜のマリネ」を
フォカッチャに入れたもの。
これ10%オフで選んだから失敗したのかも。
野菜のマリネから汁?が出てきて食べ辛いし
マリネの酸味が駄目でした。
でも完食したけど(笑)





満腹になった後はユニクロへ。
尾瀬で山歩きをする時のパンツを買いに行ったんだけど
可愛いTシャツもゲッツ!
アリスのはパフスリーブが可愛いし
ピンクのは、よく見えないけど下の方がグラデーションになっていて
裾の長さも微妙に違っていて面白いの。
それぞれ、790円と500円だからすぐに伸びちゃうかも(笑)

あたしの場合、下半身に問題があるのであまりパンツは履きません。
履いてもジーパンかな。
でも山歩きにジーパンはNGなので、ちょっと動き易いものを。
丁度安くなっていたので良かった。
汗をかいた時に乾きの早い下着とか
消臭効果のあるソックスとかは旦那さん用に買いました。

明日はゆっくりしよう




わ~い! 明日から夏休みだ~





色々と予定を立ててます





有意義な6日間にしよう
  • ABOUT
家庭、仕事、遊び・・・・まだまだイケる!! ・・・って言うか行く!!
  • ライブの予定


★家路 ~Happy Birthday to MUCC~
2017年5月4日(木)
茨城県立県民文化センター


★河村隆一 20th Anniversary Action #004
「VANNILA」Birthday Special Live
2017年5月20日(土)
Zepp Tokyo


★三遊亭鬼丸、芸歴20周年記念
落語「鬼フェス」
2017年6月18日(日)
大宮ソニックセンター


★MUCC 20TH-21ST ANNIVERSARY
飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~
第Ⅰ章 97-06 哀ア痛葬是朽鵬6
2017年6月20日(火)
日本武道館


MUCC 20TH-21ST ANNIVERSARY
飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~
第Ⅱ章 06-17 極志球業シ終T 2017年6月21日(水)
日本武道館
  • フリーエリア
  • 最新CM
[07/06 burberry borse saldi]
[07/06 クロムハーツ 鞄 コピー]
[07/05 クロムハーツ キーチェーン コピー]
[07/03 クロムハーツ コピー キーリング]
[06/30 galosce burberry]
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • プロフィール
HN:
秋子
性別:
女性
職業:
パート
趣味:
ライブ。アウトドア。ひとりまったりする。
自己紹介:
メールアドレス akiryutatsu@yahoo.co.jp
  • 最新TB
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 平凡が幸せな毎日 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]