クーポンサイトで、安い宿を見つけたので行って来ました

6時に家を出て
まずは、ジョナサンでモーニング。
目玉焼きセット399円(クーポン使用)
これに、美味しいパンとドリンクバーが付いてます。
サラダ、ウインナーとベーコン。
2種類の、ほんわか熱々パン
そしてドリンクバーまでついてこの値段。
採算が合わないんじゃないですか~。
とても美味しかったし
次回の、スクランブルエッグの
クーポンもいただいたのでまた行こう

お腹も一杯になったところで
第一の目的地「七沢森林公園」へ。
入口の、手作り感ある
梟とクリスマスオーナメントが凄くいいです

朝9時の公園は
まだひと気もなく静かで
段々陽が差してくるのがわかって
気持ちいいの一言です

大小さまざまな落ち葉

1本の木でも
陽のあたり方で
紅葉の加減が違うんですね
この公園はとても広くて
あたしたちが歩いたのは1時間半コース。
この日は気温も割と高く
上着を着ていると汗ばむ陽気でした。
天気の良い日に
きれいな景色を見ながら歩くのは
最高の贅沢な気がします。
まだまだ、見ていない場所があるので
春にでも、ゆっくり行きたいです。
近くなので思い立ったら行かれますね

ゆるきゃらグランプリ2013で
総合6位に輝いた
厚木のゆるきゃら「あゆコロちゃん」
厚木の名産「鮎」と
「シロコロホルモンの豚」のコラボだそうです。
可愛い~


クラッシックカーがカッコいいですね

お昼は
外壁工事中?の「麺や食堂」へ

店内、レトロな雰囲気です

かけそば&味玉(クーポン使用)
いやいやシンプルですね~。
味玉が無ければ
麺とネギのみ、潔い(笑)
しかし、シンプルなだけに
味の良しあしがわかってしまう。
魚介系のスープで味わい深いです。
・・・・合格(上から)
美味しかったです。
どちらかと言えば
こういう細麺の醤油味が好き。
麺がきれいに折りたたまれていますね~。

麺の上に乗せると・・・・食欲全開なビジュアルです

「お口直しにどうぞ」
と、運ばれて来た黒ウーロン茶?
この一口が美味しいんですね。
旦那さんは
中華そばとから揚げ定食のセット。
この唐揚げもジューシーで
凄く美味しかったです。
これに、餃子とノンアルコールビールで
2300円くらい。
味良し、接客良しです。
大変美味しい昼食でした

そして第二の目的地宮ヶ瀬湖へ。
湖と紅葉・・・・落ち着きます

山の中のような場所にあるので寒い。
観客はダウンを着ている中で
タヒチ&フラダンスショーが開催されていました。
お~!! 寒そう~!!
ステージすぐ横で待機しているんだけど
待機中はコートを着て
脱ぐ瞬間「寒い~!!」と言ってました。
そうですよね~。
女性14.5人、男性2人が
曲と衣装を替えて
1時間くらいのステージでした。
細い人や、ぽっちゃりの人がいたけど
みんな笑顔。
元気を貰いました

夕方5時から始るイルミネーション。
30メートルのモミの木に点火されると
大歓声。
遠くからしか撮れなかったから迫力ないけど
ほんとにきれいでした

広い敷地内に沢山のイルミネーション。
そして、沢山の屋台やお店。
甘酒やホルモンを食べて暖まりました

そして今回お世話になった「福松」旅館。
クーポンサイトで、朝食付き2700円。
口コミを見ると色々。
この値段なら満足と言う人も居れば
不快な思いをした人もいたり。
恐る々行ってみると(笑)
駐車場はほぼ満車。
受け付けの対応も悪くないです。
建物自体が古いので、こんなもんだろう派。
部屋も割と広めだったし
お布団も普通にきれいでテレビも大きめ

何と言っても
2人共一番満足だったのがお風呂。
露天風呂が男女各ひとつ。
それがほんとに気持ち良く
身体がぽっかぽかに暖まりました。
のぼせ易いので、長くは入れないんだけど
ここのお風呂はずっと入っていたかった程。
夜はライトアップされてきれいだったし
朝も紅葉を眺めながら
朝食までゆっくり入る事が出来ました

この地域の名物はイノシシ鍋らしい。
福松さんでも何頭か育てていました。

そして猪供養碑がありました。
昭和49年から
この場所で、猪供養式が行われているそうです。

朝食。
口コミを見ると、この宿は食事が良いとの事。
それを期待したんだけど、割と普通(笑)
真中にある出汁巻き卵は作りたてのようで
暖かくて美味しかったけど
お味噌汁は濃過ぎて飲めず
他の煮物が冷たくて残念でした。
朝食の時間は決まっているのだから
温めて出して欲しかったな。
そこだけが残念でした。
9時には宿を出て埼玉へ。
途中でインフルエンザの予防接種を受け
1週間分の買い物を済ませ我が家へ。
楽しい近場の旅行でした

6時に家を出て
まずは、ジョナサンでモーニング。
目玉焼きセット399円(クーポン使用)
これに、美味しいパンとドリンクバーが付いてます。
サラダ、ウインナーとベーコン。
2種類の、ほんわか熱々パン
そしてドリンクバーまでついてこの値段。
採算が合わないんじゃないですか~。
とても美味しかったし
次回の、スクランブルエッグの
クーポンもいただいたのでまた行こう

お腹も一杯になったところで
第一の目的地「七沢森林公園」へ。
入口の、手作り感ある
梟とクリスマスオーナメントが凄くいいです

朝9時の公園は
まだひと気もなく静かで
段々陽が差してくるのがわかって
気持ちいいの一言です

大小さまざまな落ち葉

1本の木でも
陽のあたり方で
紅葉の加減が違うんですね

この公園はとても広くて
あたしたちが歩いたのは1時間半コース。
この日は気温も割と高く
上着を着ていると汗ばむ陽気でした。
天気の良い日に
きれいな景色を見ながら歩くのは
最高の贅沢な気がします。
まだまだ、見ていない場所があるので
春にでも、ゆっくり行きたいです。
近くなので思い立ったら行かれますね

ゆるきゃらグランプリ2013で
総合6位に輝いた
厚木のゆるきゃら「あゆコロちゃん」
厚木の名産「鮎」と
「シロコロホルモンの豚」のコラボだそうです。
可愛い~


クラッシックカーがカッコいいですね

お昼は
外壁工事中?の「麺や食堂」へ

店内、レトロな雰囲気です

かけそば&味玉(クーポン使用)
いやいやシンプルですね~。
味玉が無ければ
麺とネギのみ、潔い(笑)
しかし、シンプルなだけに
味の良しあしがわかってしまう。
魚介系のスープで味わい深いです。
・・・・合格(上から)
美味しかったです。
どちらかと言えば
こういう細麺の醤油味が好き。
麺がきれいに折りたたまれていますね~。
麺の上に乗せると・・・・食欲全開なビジュアルです

「お口直しにどうぞ」
と、運ばれて来た黒ウーロン茶?
この一口が美味しいんですね。
旦那さんは
中華そばとから揚げ定食のセット。
この唐揚げもジューシーで
凄く美味しかったです。
これに、餃子とノンアルコールビールで
2300円くらい。
味良し、接客良しです。
大変美味しい昼食でした

そして第二の目的地宮ヶ瀬湖へ。
湖と紅葉・・・・落ち着きます

山の中のような場所にあるので寒い。
観客はダウンを着ている中で
タヒチ&フラダンスショーが開催されていました。
お~!! 寒そう~!!
ステージすぐ横で待機しているんだけど
待機中はコートを着て
脱ぐ瞬間「寒い~!!」と言ってました。
そうですよね~。
女性14.5人、男性2人が
曲と衣装を替えて
1時間くらいのステージでした。
細い人や、ぽっちゃりの人がいたけど
みんな笑顔。
元気を貰いました

夕方5時から始るイルミネーション。
30メートルのモミの木に点火されると
大歓声。
遠くからしか撮れなかったから迫力ないけど
ほんとにきれいでした

広い敷地内に沢山のイルミネーション。
そして、沢山の屋台やお店。
甘酒やホルモンを食べて暖まりました

そして今回お世話になった「福松」旅館。
クーポンサイトで、朝食付き2700円。
口コミを見ると色々。
この値段なら満足と言う人も居れば
不快な思いをした人もいたり。
恐る々行ってみると(笑)
駐車場はほぼ満車。
受け付けの対応も悪くないです。
建物自体が古いので、こんなもんだろう派。
部屋も割と広めだったし
お布団も普通にきれいでテレビも大きめ

何と言っても
2人共一番満足だったのがお風呂。
露天風呂が男女各ひとつ。
それがほんとに気持ち良く
身体がぽっかぽかに暖まりました。
のぼせ易いので、長くは入れないんだけど
ここのお風呂はずっと入っていたかった程。
夜はライトアップされてきれいだったし
朝も紅葉を眺めながら
朝食までゆっくり入る事が出来ました

この地域の名物はイノシシ鍋らしい。
福松さんでも何頭か育てていました。
そして猪供養碑がありました。
昭和49年から
この場所で、猪供養式が行われているそうです。
朝食。
口コミを見ると、この宿は食事が良いとの事。
それを期待したんだけど、割と普通(笑)
真中にある出汁巻き卵は作りたてのようで
暖かくて美味しかったけど
お味噌汁は濃過ぎて飲めず
他の煮物が冷たくて残念でした。
朝食の時間は決まっているのだから
温めて出して欲しかったな。
そこだけが残念でした。
9時には宿を出て埼玉へ。
途中でインフルエンザの予防接種を受け
1週間分の買い物を済ませ我が家へ。
楽しい近場の旅行でした

PR
利用しているガス会社のバス旅行に当選したので
行って来ました。
何と1人1000円。
相方は


朝7時40分、最寄駅集合。
この時間だと、皆さん朝ご飯は済ましているんですね。
バスの中で

道が空いていて
予定よりも早めに着きそうなので
山下公園に立ち寄る事に。
水の守護神。
噴水の中に立つ像は横浜市の姉妹都市
アメリカ・サンディエゴ市から寄贈されたものだそうです

氷川丸
200円で、船内に入る事が出来ます。
写真撮影もOKでした

入口に飾られたクリスマスツリーがきれい

食堂

一等客室

山下公園を30分くらいぶらぶらした後は
第一の目的地、横浜中華街へ

全員で集合写真を撮った後は
時間まで自由行動。
友達と、横浜博覧館へ。
出来たてのベビースターラーメンが
食べられると言う事だったけど
お昼が美味しく食べられなくなると
困るのでパス。
お土産だけ買いました

こちらのお店でランチ。
撮影OKだったけど
円卓で
撮れる雰囲気ではなかったので
残念ながらパス。
中々美味しいお店でした。
中華菓子のお土産付き

おしゃれな蛙さん

お腹がいっぱいになった後は
鎌倉へ。
イケメン(添乗員さんがそう言ってた)
の鎌倉大仏です。
大きくて、迫力ありますね

そして鶴が岡八幡宮へ。
平日なのに
結構な参拝者がいます

集合時間まで
小町通りを散策。
この日は天気も良く
喉が渇いたので
腸詰屋若宮大路店で
地ビールとソーセージのセット1000円を。
ソーセージは
ちょい辛のチョリソーをチョイス。
美味しかった~

沢山お店があって楽しめますね~。
バスの時間さえなければ
もっともっと歩きたかったけど。
途中のお店で
可愛い看板犬が、トナカイに変身。
ほえません・・の文字通り
ほんとに大人しくて
可愛いワンちゃんでした

お土産達。
帰りのバスの窓からは
ライトアップされたお台場の観覧車や
レインボーブリッジや
沢山の夜景が楽しめました。
帰りは渋滞に巻き込まれ
予定よりも1時間近く遅くなったけれど
天気も良く
美味しいものを食べたり
色々なものを見たり
とても楽しいバス旅行でした。
来年もあればいいな

友達から貰った金時芋ようかん

姉と秩父へ行ってきま~す

19日、仕事が終わってから
母の家に泊り
翌日、姉と2人で秩父へ行って来ました。
これは、3年くらい前からやっている「誕生日接待」です。
自分の誕生日に、行きたい場所を決めて
お互いに接待し合うという
毎年とても楽しみにしているもので
交通費や食事、お土産まで
全て払って貰えちゃうのです。
来年の2月は
あたしが姉を接待する番ですが・・・(笑)
今回は秩父へ行って
紅葉を見て、温泉に入って、お蕎麦を食べて
番場通りを歩いて、秩父餅を買う・・・・のが今回の予定

レッドアローのクラッシックに乗り~。
今はグレーに赤の車体だから、これいい。
ベージュに赤っておしゃれなような
クラッシックの感じ出てます

無事、秩父に着き、仲見世通りを見つつ
ここは最後・・・・と。
上長瀞行きの電車まではまだ30分以上時間がある。
上長瀞までの切符を買おうとすると
スイカもパスモも使えないって・・・ここ埼玉だよね?
券売機もまだ使えない時間で
駅員さんが手売りで切符をさばいてる。
無事切符は買ったけど、まだ30分以上時間がある。
蕎麦でも食べようか?
近くに2軒あるけどどっちにしようか?
何て話してたけど、ここは歩こう・・・って事になり
テクテクキョロキョロしながら散策。
朝はほんとに気持ち良いです

上長瀞駅で地図を見ていると
おばあさんが「どちらまで?」と話しかけてくるので
「月の石もみじ公園」に行きたいと答えると
「じゃあ一緒に行きましょう、案内します、行った事ないけど」
と、三人で仲良く話しながら公園まで。
途中、お蕎麦屋さんが何軒かありました

いや~、もみじ公園と言うだけあって
ほんとに沢山のもみじが色づいて
とてもきれいでした~。
赤だけじゃない、黄色が入っているからこそ
コントラストがいいんでしょうね。
川沿いの景色を見る為
下に降りるので
案内してくれたおばあさんにお礼を言って
そこでお別れ。
その方も、あまりのきれいさに感動してました。
平日の朝8時頃なのに
カメラを持った観光客が結構いましたね

次の目的地「梵の湯」
ここが皆野駅から車で5分と言う場所にある。
車で5分って事は、歩きで30分くらい?
タクシーで行こうと思ったけど
駅にあるタクシー会社2軒とも
タクシーが出払ってると言う事で歩く事に・・・。
「歩いてもそんなに遠くないですよ」と言われて
歩いたけど、遠い々(笑)
梵の湯が見えた時はほっとしました。
ここは
日本国内最高級の重層泉だそうで
やや茶色で、ほんとに滑らかな水質。
肌に効く~、美肌になる~って感じ。
姉と「気持ちいいね~」と何度行った事か。
露天風呂の方は、少しぬるめで
長く入っていられます。
外の景色を眺めながら
もうここで寝ちゃいたいくらい、気持ち良かったです。
温泉最高(笑)
お風呂を出てからマッサージで身体をほぐし
受け付けでタクシーを呼んでもらい
タクシーに乗り込み駅へ走り始める・・・・が
マッサージ機に時計を置き忘れた事に気づき
又温泉まで戻るはめに。
でも、タクシーに乗ってすぐに気が付いて良かった~。
姉に「今何時?」と聞かれなかったら
駅まで行ってたよきっと。
母に買って貰った大事な時計なのです

そんなこんなで色々ありますが
温泉に入ってすっきりしたらお腹が空きました。
楽しみにしていた番場通りを眺めつつ
美味しそうなお店を探す事に。
このレトロなお店「パリー」
土曜日のアド街ック天国」の秩父編でも紹介されていたお店。
いいですね~。
こういう雰囲気のある建物は残して欲しいです

「最近、珈琲が飲めるようになったから飲もう」と
何度も言う姉。
丁度こんなにステキな珈琲屋さんを見つけたけど
ここは食事が先でしょ・・・って事でパス。
他にも、レトロで雰囲気のあるお店が沢山ある番場通り。
入りたいお店があったけど
このあたりは水曜日がお休みの所が多くて残念でした

ちょっと良い感じのお蕎麦屋さん発見。
「番匠屋」
通りの脇を入った所にあるので
あまり目立たないけど
入口の暖簾とか・・・好みです。
部屋が色々とあるらしく
お店の方に「まっすぐ行った部屋にどうぞ」
と案内され、行ってみると・・・・
掘り炬燵式のカウンターに2組の先客が
そしてあたしたち2人
その後に2人組が来て、8人くらいで満席。
床にはホットカーペットが敷いてあり
お尻が暖かくて気持ち良かったです。
カウンター席に座ってメニューを見ていると
店主らしき男性が
「飲み物どうしますか?」と聞いて来る。
飲み物をどうする?ってどういう事かな。
飲み物を頼めって事?
と姉と2人???になっていると
又「飲み物どうしますか?」と聞かれ
えっ?と言うと
「飲み物持ってなければお茶出すけど」
だって(笑)
面白過ぎる(笑)
普通、お店に入る時
飲み物持参で行かないですよね。
ここは普通にお茶でしょ。
って事でお茶を頼みました。
ここは
お蕎麦、黒はんぺん、蕎麦豆腐がセットの
健康蕎麦セットと
蕎麦豆腐がきんぴらになった
金平蕎麦セットの二択。
どちらも1000円でした。
「蕎麦豆腐のセットはあと2組だよ」
と言う事だったので
姉と2人豆腐にする・・・が
どちらかはきんぴらにすれば良かったと後悔。
シェアして食べれば、両方楽しめたね。
そのきんぴらを運びながら、客に
店主「きんぴらだけで食べないでね。
蕎麦が来たら、その蕎麦に入れて食べるから
まだ食べちゃ駄目だよ」と言う。
まあ、きんぴらそのまま半分
蕎麦投入半分でもいいですよね~。
こだわりのあるお蕎麦屋さんだったみたい。
こういうお店ってあるじゃないですか
自分のこだわりを客にも要求する店。
「こういう風に食べると美味しいですよ」
くらいでいいのに・・・・っていうも思う。
言わずにはいられないんでしょうね~。


こだわりがあるだけあって美味しかったです。
黒はんぺんも、少し暖かくて
生姜醤油で食べると、ビールが欲しくなりました。
蕎麦豆腐も、少しざらっとしていて
美味しかったし
蕎麦つゆ・・・これ姉が絶賛してました。
だしの香りが半端ないそうで・・・・・。
とても満足なランチでした

沢山歩いて、お腹も満足したところで
帰りの電車に乗る為、秩父駅まで戻って来ました。

ここで姉が「もう1軒お蕎麦食べに行こう」と言う(笑)
番匠屋の蕎麦つゆの味が忘れられないようす。
あたしもここは受けて立とうという事で
2軒目行く事になりました。
姉は冷たいお蕎麦をチョイス。
蕎麦つゆが命です。
あたしは温かいお蕎麦をショイス。
真中のいんげんが良い感じです。
・・・やっぱり番匠屋には勝てなかったらしい

んが、ここの舞茸の天ぷら。
これが絶品でした!!。
1人前頼んだんだけど
5切れも入っていてお得。
ここでもビールが欲しかった~。
ご馳走さまでした

レッドアローで所沢に戻り
「珈琲が飲めるようになった姉」が
帰りも「珈琲を飲んで帰ろう」
と何度も言うので(笑)
タリーズでケーキセットをいただく。
タリーズもスタバに負けないくらい
おしゃれで、飾り付けも可愛いですね。
カップの大きさに悩んでいると
カップを実際に見せてくれて
一番小さいのにしたけど
それでも結構量が多くて飲みごたえありました。
駅でBIGを買い
「10億当たったら半分こしようね」
等と夢のような話しをしながら別れました。
今回、帰りのりのチケットも既に買ってくれていて
尻かっちんだったんだけど
行きたいところは全部行けて
美味しいものを食べて、楽しい旅でした。
2月はどこに行けるかな。
楽しみにしてます

秩父のお土産達

19日、仕事が終わってから
母の家に泊り
翌日、姉と2人で秩父へ行って来ました。
これは、3年くらい前からやっている「誕生日接待」です。
自分の誕生日に、行きたい場所を決めて
お互いに接待し合うという
毎年とても楽しみにしているもので
交通費や食事、お土産まで
全て払って貰えちゃうのです。
来年の2月は
あたしが姉を接待する番ですが・・・(笑)
今回は秩父へ行って
紅葉を見て、温泉に入って、お蕎麦を食べて
番場通りを歩いて、秩父餅を買う・・・・のが今回の予定

レッドアローのクラッシックに乗り~。
今はグレーに赤の車体だから、これいい。
ベージュに赤っておしゃれなような
クラッシックの感じ出てます

無事、秩父に着き、仲見世通りを見つつ
ここは最後・・・・と。
上長瀞行きの電車まではまだ30分以上時間がある。
上長瀞までの切符を買おうとすると
スイカもパスモも使えないって・・・ここ埼玉だよね?
券売機もまだ使えない時間で
駅員さんが手売りで切符をさばいてる。
無事切符は買ったけど、まだ30分以上時間がある。
蕎麦でも食べようか?
近くに2軒あるけどどっちにしようか?
何て話してたけど、ここは歩こう・・・って事になり
テクテクキョロキョロしながら散策。
朝はほんとに気持ち良いです

上長瀞駅で地図を見ていると
おばあさんが「どちらまで?」と話しかけてくるので
「月の石もみじ公園」に行きたいと答えると
「じゃあ一緒に行きましょう、案内します、行った事ないけど」
と、三人で仲良く話しながら公園まで。
途中、お蕎麦屋さんが何軒かありました

いや~、もみじ公園と言うだけあって
ほんとに沢山のもみじが色づいて
とてもきれいでした~。
赤だけじゃない、黄色が入っているからこそ
コントラストがいいんでしょうね。
川沿いの景色を見る為
下に降りるので
案内してくれたおばあさんにお礼を言って
そこでお別れ。
その方も、あまりのきれいさに感動してました。
平日の朝8時頃なのに
カメラを持った観光客が結構いましたね

次の目的地「梵の湯」
ここが皆野駅から車で5分と言う場所にある。
車で5分って事は、歩きで30分くらい?
タクシーで行こうと思ったけど
駅にあるタクシー会社2軒とも
タクシーが出払ってると言う事で歩く事に・・・。
「歩いてもそんなに遠くないですよ」と言われて
歩いたけど、遠い々(笑)
梵の湯が見えた時はほっとしました。
ここは
日本国内最高級の重層泉だそうで
やや茶色で、ほんとに滑らかな水質。
肌に効く~、美肌になる~って感じ。
姉と「気持ちいいね~」と何度行った事か。
露天風呂の方は、少しぬるめで
長く入っていられます。
外の景色を眺めながら
もうここで寝ちゃいたいくらい、気持ち良かったです。
温泉最高(笑)
お風呂を出てからマッサージで身体をほぐし
受け付けでタクシーを呼んでもらい
タクシーに乗り込み駅へ走り始める・・・・が
マッサージ機に時計を置き忘れた事に気づき
又温泉まで戻るはめに。
でも、タクシーに乗ってすぐに気が付いて良かった~。
姉に「今何時?」と聞かれなかったら
駅まで行ってたよきっと。
母に買って貰った大事な時計なのです

そんなこんなで色々ありますが
温泉に入ってすっきりしたらお腹が空きました。
楽しみにしていた番場通りを眺めつつ
美味しそうなお店を探す事に。
このレトロなお店「パリー」
土曜日のアド街ック天国」の秩父編でも紹介されていたお店。
いいですね~。
こういう雰囲気のある建物は残して欲しいです

「最近、珈琲が飲めるようになったから飲もう」と
何度も言う姉。
丁度こんなにステキな珈琲屋さんを見つけたけど
ここは食事が先でしょ・・・って事でパス。
他にも、レトロで雰囲気のあるお店が沢山ある番場通り。
入りたいお店があったけど
このあたりは水曜日がお休みの所が多くて残念でした

ちょっと良い感じのお蕎麦屋さん発見。
「番匠屋」
通りの脇を入った所にあるので
あまり目立たないけど
入口の暖簾とか・・・好みです。
部屋が色々とあるらしく
お店の方に「まっすぐ行った部屋にどうぞ」
と案内され、行ってみると・・・・
掘り炬燵式のカウンターに2組の先客が
そしてあたしたち2人
その後に2人組が来て、8人くらいで満席。
床にはホットカーペットが敷いてあり
お尻が暖かくて気持ち良かったです。
カウンター席に座ってメニューを見ていると
店主らしき男性が
「飲み物どうしますか?」と聞いて来る。
飲み物をどうする?ってどういう事かな。
飲み物を頼めって事?
と姉と2人???になっていると
又「飲み物どうしますか?」と聞かれ
えっ?と言うと
「飲み物持ってなければお茶出すけど」
だって(笑)
面白過ぎる(笑)
普通、お店に入る時
飲み物持参で行かないですよね。
ここは普通にお茶でしょ。
って事でお茶を頼みました。
ここは
お蕎麦、黒はんぺん、蕎麦豆腐がセットの
健康蕎麦セットと
蕎麦豆腐がきんぴらになった
金平蕎麦セットの二択。
どちらも1000円でした。
「蕎麦豆腐のセットはあと2組だよ」
と言う事だったので
姉と2人豆腐にする・・・が
どちらかはきんぴらにすれば良かったと後悔。
シェアして食べれば、両方楽しめたね。
そのきんぴらを運びながら、客に
店主「きんぴらだけで食べないでね。
蕎麦が来たら、その蕎麦に入れて食べるから
まだ食べちゃ駄目だよ」と言う。
まあ、きんぴらそのまま半分
蕎麦投入半分でもいいですよね~。
こだわりのあるお蕎麦屋さんだったみたい。
こういうお店ってあるじゃないですか
自分のこだわりを客にも要求する店。
「こういう風に食べると美味しいですよ」
くらいでいいのに・・・・っていうも思う。
言わずにはいられないんでしょうね~。
こだわりがあるだけあって美味しかったです。
黒はんぺんも、少し暖かくて
生姜醤油で食べると、ビールが欲しくなりました。
蕎麦豆腐も、少しざらっとしていて
美味しかったし
蕎麦つゆ・・・これ姉が絶賛してました。
だしの香りが半端ないそうで・・・・・。
とても満足なランチでした

沢山歩いて、お腹も満足したところで
帰りの電車に乗る為、秩父駅まで戻って来ました。
ここで姉が「もう1軒お蕎麦食べに行こう」と言う(笑)
番匠屋の蕎麦つゆの味が忘れられないようす。
あたしもここは受けて立とうという事で
2軒目行く事になりました。
姉は冷たいお蕎麦をチョイス。
蕎麦つゆが命です。
あたしは温かいお蕎麦をショイス。
真中のいんげんが良い感じです。
・・・やっぱり番匠屋には勝てなかったらしい

んが、ここの舞茸の天ぷら。
これが絶品でした!!。
1人前頼んだんだけど
5切れも入っていてお得。
ここでもビールが欲しかった~。
ご馳走さまでした

レッドアローで所沢に戻り
「珈琲が飲めるようになった姉」が
帰りも「珈琲を飲んで帰ろう」
と何度も言うので(笑)
タリーズでケーキセットをいただく。
タリーズもスタバに負けないくらい
おしゃれで、飾り付けも可愛いですね。
カップの大きさに悩んでいると
カップを実際に見せてくれて
一番小さいのにしたけど
それでも結構量が多くて飲みごたえありました。
駅でBIGを買い
「10億当たったら半分こしようね」
等と夢のような話しをしながら別れました。
今回、帰りのりのチケットも既に買ってくれていて
尻かっちんだったんだけど
行きたいところは全部行けて
美味しいものを食べて、楽しい旅でした。
2月はどこに行けるかな。
楽しみにしてます

秩父のお土産達

- ABOUT
家庭、仕事、遊び・・・・まだまだイケる!!
・・・って言うか行く!!
- リンク
- ライブの予定
★家路 ~Happy Birthday to MUCC~
2017年5月4日(木)
茨城県立県民文化センター
★河村隆一 20th Anniversary Action #004
「VANNILA」Birthday Special Live
2017年5月20日(土)
Zepp Tokyo
★三遊亭鬼丸、芸歴20周年記念
落語「鬼フェス」
2017年6月18日(日)
大宮ソニックセンター
★MUCC 20TH-21ST ANNIVERSARY
飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~
第Ⅰ章 97-06 哀ア痛葬是朽鵬6
2017年6月20日(火)
日本武道館
MUCC 20TH-21ST ANNIVERSARY
飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~
第Ⅱ章 06-17 極志球業シ終T 2017年6月21日(水)
日本武道館
- 最新CM
[07/06 burberry borse saldi]
[07/06 クロムハーツ 鞄 コピー]
[07/05 クロムハーツ キーチェーン コピー]
[07/03 クロムハーツ コピー キーリング]
[06/30 galosce burberry]
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新記事
(01/09)
(11/03)
(10/28)
(10/04)
(09/19)
- プロフィール
HN:
秋子
性別:
女性
職業:
パート
趣味:
ライブ。アウトドア。ひとりまったりする。
自己紹介:
メールアドレス akiryutatsu@yahoo.co.jp
- 最新TB
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析