忍者ブログ
Admin*Write*Comment
平凡が幸せな毎日
[1704]  [1703]  [1702]  [1701]  [1700]  [1699]  [1698]  [1697]  [1696]  [1695]  [1694
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今回の旅は
東京駅からみと号(高速バス)に乗って水戸駅まで1時間50分。
往復のツインチケットを使って3900円でした。

電車を利用すると、往復6000円以上はするので
乗り換えもないし、一眠りしている間に着いてしまうので
お得で楽だと思います。
その上、このみと号は片道だと2080円のところ
往復にすると3900円なので、これまたお得。
往復朝9時頃の利用だったのですが
車内は空いていました。



みと号からのスカイツリー。



水戸駅着。



「納豆記念碑」
何年か前に来た時はなかったと思うのですが
出来た経緯を調べると・・・。



水戸黄門様の銅像。



ライトハウス前の公園にある
黄門様の銅像と印籠。



みとちゃん。
納豆で出来たヘアースタイルと
黄門様風な衣装が
可愛いですね。



水戸と言えば偕楽園ですね。



もうすっかり冬景色ですね。



藁葺き屋根で趣があります。



常盤神社。
初詣の準備中でした。



水戸駅近くにある東照宮。
こちらも、初詣の準備中。



今回お世話になったみまつホテルさん。

建物も内装も古いのですが
その分、色々なサービスが付いています。



まずホテルに付くと
ウェルカムドリンクがいただけます。
紅茶にしました。

夜は夜食が付いているそうです。
夜の9時半まで。
今回は、ライブが終わって帰って来たのが
10時頃だったので利用できませんでしたが
おうどんとか、焼きおにぎりとからしいです。



そして朝食バイキング。
これって素泊まり?(笑)



ミニねばねば丼で2膳目。

お世話になりました。



水戸に着いてお昼は刺身定食を。


夜はあんかけ焼きそば。



東京駅で、肉豆腐定食を。
よ~く見ると
4回の食事中、3回も切り干し大根食べてます(笑)



お土産はお饅頭と納豆。

楽しい旅でした。



家に帰ると
隆一からメイクリDVDが届いていました。
毎年ありがとemoji
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
文字色
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
  • ABOUT
家庭、仕事、遊び・・・・まだまだイケる!! ・・・って言うか行く!!
  • ライブの予定


★家路 ~Happy Birthday to MUCC~
2017年5月4日(木)
茨城県立県民文化センター


★河村隆一 20th Anniversary Action #004
「VANNILA」Birthday Special Live
2017年5月20日(土)
Zepp Tokyo


★三遊亭鬼丸、芸歴20周年記念
落語「鬼フェス」
2017年6月18日(日)
大宮ソニックセンター


★MUCC 20TH-21ST ANNIVERSARY
飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~
第Ⅰ章 97-06 哀ア痛葬是朽鵬6
2017年6月20日(火)
日本武道館


MUCC 20TH-21ST ANNIVERSARY
飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~
第Ⅱ章 06-17 極志球業シ終T 2017年6月21日(水)
日本武道館
  • フリーエリア
  • 最新CM
[07/06 burberry borse saldi]
[07/06 クロムハーツ 鞄 コピー]
[07/05 クロムハーツ キーチェーン コピー]
[07/03 クロムハーツ コピー キーリング]
[06/30 galosce burberry]
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • プロフィール
HN:
秋子
性別:
女性
職業:
パート
趣味:
ライブ。アウトドア。ひとりまったりする。
自己紹介:
メールアドレス akiryutatsu@yahoo.co.jp
  • 最新TB
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 平凡が幸せな毎日 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]