忍者ブログ
Admin*Write*Comment
平凡が幸せな毎日
[137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





雛祭りに乗っかって、いつも通り甘いものいただきました。
買ったのは、もちろん梅林堂。
今日も輝いてます~





そして、隣で写メる娘





休みの娘が散らし寿司を作ってくれると言うので
任せたら、出来あがったのは海鮮丼で
蛤のお吸い物は、しじみ汁になってました





そんな娘の爪にはマイメロがいました


PR



行って来ました、オペラシティー。
このホールは、隆一お気に入りなのがわかります。
建物が新しくきれいで
木の作りがシンプルで凄く清潔感があります。
両サイドにあるバルコニー席も素敵

上下黒のスーツ?に、白のヒラヒラ付きシャツ。
足が凄く細く見えて羨ましかったです(笑)

3階席だったから、隆一の表情までは解らなかったけど
いつものように、安心して観ていられるステージでした。
拳の投げキッスも多かったし
とても気持ち良さそうに唄ってました。

ただ選曲が不満。
このセトリだと、今までのノーマイクと変わり映えしないし
せめて、昨日一昨日の2daysは
両日行く人の為に、少し変化を付けて欲しかったかなと思います。
ノーマイクで歌える曲となると限られると思うけど
今度やる時は、もう少し、意外性も考えてくれると
嬉しいです。

壊れそうなこの夜に
HANA
緑の詩
が凄く好きだし、良かったです。
銀河英雄伝説の曲も良かったんだけど
もう少し盛り上がりが欲しい気がしました。
きれいなメロディーだけど、ちょっと物足りなかった。

しかしね~、どうしてこうも隆一は歌が上手いのか(笑)
今更だけど、不調な隆一をあまり知らない。
本人としては、ステージに立って
悔いが残るライブもあったのかも知れないけど
あたし達に、喉の不調を感じさせる事はあまりないと思う。
体調管理とかボイトレとか、本番の集中力とか
凄いものがあるんだろうな・・・。


セトリ
・壊れそうなこの夜に
・ニューヨーク・シティ・セレナーデ
・アマポーラ
・深愛
・コンテパルティロ
・誰も寝てはならぬ
・想いそのままに
・Search For The Light(銀河英雄伝説)
・YO GA YONARA

 HANAに行く前に、緑の詩を一緒に唄う練習、と言うか入るタイミングの確認。
 緑の詩のせっかくのきれいなイントロが、紙を出す音でかき消されると
 残念なので、今ここで出しておきましょう。
 膝の上に置くでもいいし、手に持っていてもかまいません。
 と、丁寧に話す隆一が、何故だかとっても可愛かった
 あたし、結構隆一のつまらないMCが好きだったりします(笑)
HANA
・緑の詩

EN・
・Love is・・・

 (この曲が始まる前、2階の壁の中にあるパイプオルガンに近づく2人の姿。
 それは、会場のスタッフと葉山っちでした。
 大歓声!!
 壁の扉を開けて貰い、パイプオルガンを弾く葉山っち。
 弾き終わると、またまたスタッフさんが葉山っちを先導し
 帰りの扉を開けて貰い、1階のステージへ。
 スタッフさんは、照明が消えた中 オルガンの扉を閉めに行かれました。
 話しを聞いた娘いわく「葉山っちはどんだけ甘やかされてるんだ~」(笑)
マイウエイ
 唄いきった隆一の、いつものガッツポーズ
 鳴りやまない拍手とスタンディングオベーション。



今回はゲストが居なくて、その分バックの演奏が2、3回位入りました。
ずっとマイク無しで唄うのは、かなり喉に負担だものね。
隆一の、いつものほっこりMCもありました。

・オーケストラには微妙な間合いがあるけど
 「CHICAGO」で共演した指揮者の方は
 ジャストテンポなので、それからずっと
 ノーマイクの時の指揮をお願いしている。

・LUNA SEAの新曲は20分以上あるので、凄く長い。
 3回聴けば1時間かかって(やや受け)眠れなくなる。

・自分が気持ち良くなる為に、ノーマイクをやってる気がして来た。

・ライブの途中に、1.2曲だけノーマイクでやったりしてたけど
 全曲ノーマイクをやるようになったきっかけは
 RKFの旅行で海外に行った時、石で出来た円形のステージで
 スピーカーとマイクが喧嘩して困った時に
 「全曲ノーマイクでやってみたい」とスタッフに伝えた時から。

・今でもライブの前の日は、ちゃんと唄えるか心配になる。
 でも、ステージに立って、その不安の中唄いきると
 その後に待っているものは満足感。
 そう感じる事が出来るのは皆のおかげです、ありがとう

・リハーサルの時に「ここには、パイプオルガンがあるんだよね」と話していると
 会場の方が「是非使われたらいかがですか」と声をかけてくれて
 今日、葉山くんが弾ける事になった。 人との繋がりを感じた。

・銀河英雄伝説では小声な役なので、小さな声で客席のどこまで
 声が届くのかコソ練?をしています(コソッと練習するって事?。
 この言い方が可愛くて萌えました)

・オルゴールも作りました。 オルゴールが昔から大好きなんです。
 全曲オルゴールにしたい位・・・でも皆が困るからとか何とか(可愛過ぎるぞ)

・今月はLUNA SEAの新曲が出て、4月からは舞台
 6月のツアーの前にアルバムが出て・・・今年も忙しくなるよ。
 今年のツアーは、15周年と言う事もあって
 懐かしい曲やノリノリの曲・・・色々やります、お楽しみに。


その他にも色々とあったと思うけど、記憶に残っているのはこれくらい。
出来るだけ覚えておいて、帰り道スマホのメモに入力してます(笑)

今回もメンバーとスタッフに熱い拍手をと
そして、ファンの皆に深々と何度もお辞儀をする隆一でした。
6月のツアーが楽しみです





会場に飾られていたパネル。





隣にあったパネル。
この隆一は、笑顔が可愛くてかなり高得点





Jと真矢から花束が届いていました




他には、横峰さくらさん親子とかJRAの後藤さん、avexの社長など。


そう言えば、今日の笑っていいとものテレフォンに
矢野綾さんが出ていて
隆一からお花が届いていたんだけど
何人か紹介して、隆一からの花を見つけた時
「あっ!河村隆一君から花が届いてますね~!!」
って言った時のタモさん。
いつもの様に、声が1オクターブ高くなってた。
タモさん、絶対に隆一が好きだと思う



8年ぶりに献血に行って来ました。
この献血ルームは、去年リニューアルしたそうで
とてもきれいでした






エレベーターが開くと
AKBの2人が迎えてくれました





ロッカーはもちろん





左が今までの献血手帳。
今は右のように、カードになってるんですね~。

今回したのは成分献血で、成分採血装置を使って
血液中の血漿・血小板を分離してバックに採取し
赤血球・白血球を一部の血漿と共に体内へ返す献血方法でした。
その為時間が30分位かかって
その後30分以上身体を休める必要があるそうです。
(この針が太くて痛かった

献血をすると、自分の血液が誰かの役に立つのもそうだけど
自分の身体の健康状態が、一部だけどわかるのがいいですよね。
希望すれば、検査結果を送ってくれるし
血圧を測ったり、久しぶりの場合は心電図を撮ったりもするので
何かあれば、その時に見つけられる病気もあると思います。

それに、献血ルームは食べ放題+飲み放題(笑)
と言っても、お菓子やお煎餅、羊羹やドーナツ。
飲み物は自販機で選べるし
献血が終わると、アイスクリームの自販機に入れる
コインが貰えて、アイスも食べられちゃいます。
雑誌や新聞も置いてありました。
リラックス出来ますね~。
その上、献血回数でポイントが溜まり
何か貰えるようです。
何かは不明(笑)

今回行った献血ルームは、曜日毎にボランティアの方が
手相を見たり、タロット占いをしてくれたり
美肌診断をしてくれたりするようです。
月曜日は手相占いをしていたので、見て貰っちゃいました。
割と当たってた気がする・・・・。
今度は曜日を代えて、タロット占いをして貰おうかな





もし自分の身体が、脳死及び助からないとわかったら
臓器提供したいと思っているので
このカードをお財布に入れておこうと思います。
家族には前から話してあります。


この間、お客さんに「くわばたおはらの眼鏡の方」
に似てると言われました。
初めて・・・・。
今までに似てると言われた人は
市毛好江さん、由紀さおりさん。
こう並べてみると、凹凸の無い顔立ちの人が多い。
納得です(笑)




今日は、母と姉が職場に買いに来てくれました。
で、3人で近くのお蕎麦屋さんでランチ。
あたしが食べた、鴨汁そばだったかな。
汁が濃かったです





母が食べた親子丼。
らっきょうと紅生姜とカリカリ梅の面白いコラボ





姉が食べた天ざる





食後は、店内に貼ってあるポスターの絵に引かれて「桜アイス」
所々に入っているのが、桜の葉の塩漬けかな。
これ美味しかったです。
濃い味の口直しに丁度良かったわ





和歌山土産の柚もなか。
もなかの中身が緑色なので???と思ったら
柚の皮をジャムにして
餡と混ぜた柚餡をもなかに入れてるそう


ムックのポスター渡し、行かれる事になりました。
職場の人がチェンジしてくれて・・・感謝です



RKFから会報が届きました。
あれ、もう更新なのね。
1年は早いな~。

2012年のツアーも始まります。
待ってました!!

だけど・・・・去年のツアーは全席6800円だったけど
今年のツアーは、SS席8400円、S席7350円だって。
高いな・・・・・。
15周年のアニバーサリーだから仕方ないけど
特製仕様のプレミアムチケットはいらないから
もう一度行きたいと思えるライブをお願いします





我が家のPCの壁紙が、昨日から替わりました。
ムックと夢烏さん。

MUCC「ニルヴァーナ」購入者限定!オリジナルポスター引換えイベント
「ポスターガイストの先祖がえりたちと握手!」詳細発表! 


■東京
・日程:2012年 3月 10日(土) 14:00 スタート
・会場:東武百貨店 池袋店 8F 屋上「スカイデッキ広場」
<お問い合わせ先>
㈱ソニー・ミュージック アソシエイテッドレコーズ 03-3515-5311(平日10時~17時 *祝日は除く)
当イベントに関するお問い合わせは東武百貨店では一切受け付けておりません。
必ずソニーミュージックムックオフィシャルサイトにてご確認いただくか、上記問い合わせ先へいただくようにお願いいたします。
■大阪(兵庫県)
日程:2012年 3月 18日(日) 14:00 スタート
会場:阪急西宮ガーデンズ 4階スカイガーデン・木の葉のステージ
<お問い合わせ先>
㈱ソニー・ミュージック ディストリビューション大阪オフィス 06-4795-8500 (平日 10時~17時 ※祝日は除く)
■名古屋
日程:2012年 3月 19日(月) 18:30 スタート
会場: アスナル金山 明日なる広場(名古屋市中区金山)
<名古屋会場についての注意事項>
・アスナル金山への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・少雨決行:傘の使用は禁止となっております。レインコート等の傘以外の雨具をご持参ください。
・ステージ前方のベンチエリアを優先エリアとさせていただきます。
優先エリアの入場方法に関しましては、後日発表させていただきます。
<お問い合わせ先>
㈱ソニー・ミュージックディストリビューション名古屋オフィス 052-221-8735(平日 10時~17時 ※祝日は除く)

【イベント内容】  
アーティスト本人より、オリジナルポスターをプレゼントいたします!

この日は仕事で、娘に行って貰おうと思っていたら
娘も用事があるらしい。
「じゃあ諦めよう」と思っていたら
「せっかくのチャンスなんだから行った方がいいよ」と言う娘。
そうか、せっかくのチャンスだから頑張ってみるかな。
このポスター、撮り下ろしな上に逹瑯は女装してるらしい
  • ABOUT
家庭、仕事、遊び・・・・まだまだイケる!! ・・・って言うか行く!!
  • ライブの予定


★家路 ~Happy Birthday to MUCC~
2017年5月4日(木)
茨城県立県民文化センター


★河村隆一 20th Anniversary Action #004
「VANNILA」Birthday Special Live
2017年5月20日(土)
Zepp Tokyo


★三遊亭鬼丸、芸歴20周年記念
落語「鬼フェス」
2017年6月18日(日)
大宮ソニックセンター


★MUCC 20TH-21ST ANNIVERSARY
飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~
第Ⅰ章 97-06 哀ア痛葬是朽鵬6
2017年6月20日(火)
日本武道館


MUCC 20TH-21ST ANNIVERSARY
飛翔への脈拍 ~そして伝説へ~
第Ⅱ章 06-17 極志球業シ終T 2017年6月21日(水)
日本武道館
  • フリーエリア
  • 最新CM
[07/06 burberry borse saldi]
[07/06 クロムハーツ 鞄 コピー]
[07/05 クロムハーツ キーチェーン コピー]
[07/03 クロムハーツ コピー キーリング]
[06/30 galosce burberry]
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • プロフィール
HN:
秋子
性別:
女性
職業:
パート
趣味:
ライブ。アウトドア。ひとりまったりする。
自己紹介:
メールアドレス akiryutatsu@yahoo.co.jp
  • 最新TB
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 平凡が幸せな毎日 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]